FCI東日本インターナショナルトライアル
@新川崎
6/10/2001
| 浦安で皿を投げて玉砕した翌日 神奈川で開催された訓練競技会に参加した。 会場が横須賀線の線路際ということで 電車を見ると気が散ってしまうクリスは最初から不参加を決めた。 ニッキーと言えば、先回よりレパートリーが増えていないので これも不参加。 今回は、先回ダンベルを思いっきり落として減点されたハンスに 再度CDIIに挑戦してもらうことにした。  | 
    |
出番前の図  | 
      昨日張り切りすぎたのか、 今日は朝車に乗った時からみんな爆睡。 かろうじてクリだけがどこへ行くのか ちょっとワクワクしながら外を見ていた。 現地についてもハンスはボーッとしていて 眠そう。 大丈夫かな〜。  | 
    
開始直前の図  | 
      お〜い、ハンス。 申告しているのによそ見なんか しないでよ〜。 「ヘラヘラ、眠いな〜、 あっ、お友達のママ達だ。 僕のこと撮ってるの、へへへッ、 照れちゃうな〜」  | 
    
紐付き脚側行進の図  | 
      とりあえず紐付き脚側行進はなんとか 付いてきてくれるが、 今ひとつ遅れがちで不安が残った。  | 
    
紐無し脚側行進の図  | 
      案の定、 「アトヘ」のコマンドに反応するのが 遅れてしまった。 「お〜い、ハンス起きてる?」  | 
    
![]() 招呼の図  | 
      ちょっとボケ加減で始まったが 「マテ」のあとの招呼は 気持ちよく走ってきて その後もごらんの通り アイコンタクトはバッチリ! これで復活か?と思いきや......。  | 
    
限りなく掻くの図  | 
      次の指示を待つ間に 突然首の後ろがかゆくなったそうな。 彼は延々掻きつづけ 私はいつコマンドを出して良いのか わからなくなってしまった。  | 
    
審査員、あきれるの図  | 
      困っていたのは私だけではなかったよう。 今回のとてもやさしい審査員さん。 結局あきれられてしまい 最後もアドバイスのコメント無し。  | 
    
持来の図  | 
      が、懸念していたダンベルの持来は 今回一度も落とすことなく 足下まで帰ってきた。 でもどうして真ん中じゃなくて 端っこ持つの? 落としそうで怖いよ〜。  | 
    
終わってホッとするの図  | 
      そして終わったあとの顔。 なんで君だけそんなに うれしそうなの?  | 
    
競技会の結果: というわけで今回も玉砕。 点数は93.0 (100点満点中) CDIIのA班の中での順位は 上から数えても下から数えても同じくらいってとこかな? 今回の反省点: 子供は、遠足で楽しく遊んだ翌日は 授業をやっても頭に入らないってこと。 つまり、「ディスクで遊んだワンは翌日競技会に出るな。」でした。 とにかく秋にむかって頑張ろうね、ハンちゃん。  | 
    |
****おまけ**** 一緒に参加されたScullyちゃん。 見事CD1で5席入賞を果たしました。 おめでとう!!  | 
    |