日 付 当事犬 行 動 記 録 2001年 
6月29日クリス テニス界ではウィンブルドン真っ盛り。一昨年まで草試合プレーヤーだった私としては毎年楽しみにしている。が、ご存じの方もおありだろうが(ポチ○○で検証されてしまったので)、我が家のクリスはテニス番組が大好きで、試合が始まると画面にかぶりつきになるので私は全然見られない。 
部屋から出してドアを閉めておいても外でガリガリ、キュゥキュゥ。終いには自分で取っ手を下に押して入ってきてしまう。
消音にしていても同じ。子ども達は全く反応しないのに......。小さい頃から試合に連れて行っていたのがまずかったのか。しばらく画面の取り合いの日々が続く。2001年 
6月28日クリス ほぼ一ヶ月ぶりに更新になってしまいました。 
といっても、イベントリポートが盛りだくさんだからまっいっか。
今日は久しぶりにクリスと二子玉川へお買い物。最近は暑い日が続きワン達を車に残していくのは危険なので、長く車を離れるときはあまり一緒には出られなかったが、屋根付き立体パーキングだったので連れて行った。
買い物の間はいつもどおり、車中でお昼寝。
帰り246を走っていると、前方の小型車のリアウィンドウに駐禁シールがたなびいている。よく路駐しているときおじさんがワイパーに挟んでいくヤツだ。ちょっとみっともない。
ちょうど信号待ちで左側に並んでいたので、助手席側の窓を開けて手を振ったが気づかない。若い女性が一人で乗っている。
坂道だったので、ブレーキに足をのせていたこともあり、身を乗り出しすのはちょっと危険。
たまたまクリスが助手席に座っていたので、クリスに「スピーク」と言ったら、最初は「えっ?どうしたの?車の中で。」という顔をされたが、もう一度「スピーク」。「ワン、ワン、ワン」。そうそう、クリスは3回続けて吠えるから競技会で使えない。かの女性はまだ気づかない。もう一度「スピーク」。クリスもリードを持っていないと飛びださんばかりに、「ワン、ワン、ワンって言ってるでしょ!」とやや興奮気味。やっと女性は気づき、窓を開けてくれた。めでたし、めでたし。これって怪我の功名っていうの?2001年 
5月24日ALL 3日間続いた悪天候。寝室は完全に犬小屋化し、湿気もあってくちゃい。 
退屈して一番文句の多いのは母、コングを持って来ちゃ、「投げてよ〜!」。ハンスに取られちゃ、「取り返してよ〜!」。自分で取れないの?
子供達はそれを定めとあきらめて、特になんの要求もしない。
私もたいくつしていたので、今話題のダンスでもクリとやってみようかと、ステップ踏んだり、股くぐりやジャンプとコマンド出して遊んでいたら、子供達まで座ったり、伏せたり、飛びついたり......。収拾がつかなくなって断念。
狭い部屋でドッタンバッタンじゃ、近所から苦情が来そうだ。2001年 
5月18日散歩コースで何やら人だかり。 
ラジオ体操帰りのおじいちゃん、おばあちゃん。何事かと覗いてみればカルガモのヒナたちだった。
「昨日まで9羽いたのに、今日は1羽足りない。猫に取られたんかねぇ。」
「え〜っ、そうなの?」
「ガンバッテ大きくなってね」と念じるばかりである。
2001年 
5月9日ハンス 昨日からの雨。 
みんな退屈している。
ふと見れば人のベッドを占領して満足げなヤツがいる。
最近なんか枕が犬くさいと思ったら......。
2001年 
5月4日ハンス 今日はウチの近所でFMラジオの公開生放送があるというので散歩がてら見に行った。 
最初は外からスタジオの中を覗いていたが、だんだん日差しが強くなってハンスがかわいそうなので、中に入って見ることにした。
ウクレレやらボサノバやらの生演奏をリラックスして聴いているハンスは美人ナビゲーターにナデナデされてちょっと緊張してました。
Photo by J-Wave Staff2001年 
4月24日ニッキー 先週からシーズンに突入したニッキー。今回は1ヵ月ほど遅れている。 
ワンもお腹が痛くなったりするのかな〜?
なんとなくだるそうにはしているけれど、やけに寝てばかりいてちょっとブルーな感じがする。
そうそう、あんまりカッコわるいので、ブリーフはやめてワン用のパンツを買ってきた。黒が欲しかったのだが、無かったので紺で我慢。
クリスの時と比べるとあまりいやがらないし噛んだりもしない。されるがままだ。着用している姿はワイセツ画像になるといけないので差し控える。一応レディだしね。TバックならぬTフロントってやつかしらん。2001年 
4月22日クリス ワン達のごはんが終わって流しで食器を洗っていると、なぜかニッキーがそ〜っと後ろから近寄って管理人のふとももにマウントする。女の子なのに「イケナイ」と言われてもその時がくるとむらむらっとくるらしい。 
昨日もそ〜っと近寄ってきたらしい、が、気づいたときには「ガルルル〜」→ニッキーゴロン。クリ母さんニッキーに馬乗りになって叱っている。私はまだな〜んにも言ってないのに。
こういうところって、ただの母犬というより、やっぱボーダーなのかなぁってつくづく思う。@公園 午後から強風の中いつもの公園に遊びに行った。昨日天気が悪かったせいか、子供連れやワン連れでやたら人が多い。 
ふと前方になにやらレッドのボーダーらしき物体を発見。走り寄ってナデナデしたいが、腰にクリスとハンスを巻き付け、手にニッキーを持っていると、そう簡単に他犬に近寄れない。遠巻きに見ていたら先方のオーナーさんの方から声をかけて下さった。
しめた!3頭を近くのポールに結びつけ思いっきりグリグリさせてもらう。
3ヵ月の男の子だそうだ。コロコロしていて愛想がいい。名前はチャーリー君。
又会えるといいなぁ。2001年 
4月20日ハンス 午後所用で出たときにニッキーを連れて行ったので、居残り組は夜の散歩とあいなった。 
幸いタヌキ村にふぶき嬢が来るというので、我が家も出没することにした。
クリスやふぶき嬢がディスクをしていると、ハンスもやりたそうにワサワサしている。
未熟なハンスに私のへなちょこスローを取らせると悪い癖がつきそうなので、ふぶきパパにハンスは遊んでもらうことにした。
相変わらず気持ちが先に行って、むち打ち症になりそうなジャンプをするのでちょっと心配だったが、しばらくすると、すこしずつこつを覚えて、飛んでいるディスクを無理なくとるようになってきた。
高めのスローはウェイトオーバーの嫌いがあって足への負担が怖いので、低めに投げてもらった。
まだまだタイミングの取り方が下手で、キャッチする楽しみにまでは至らないが、キャッチ出来ようが出来まいが、誉めてやると嬉しそうにくわえて戻ってくる。
君もとうとうディスクにハマってしまうのか。2001年 
4月19日ハンスと 
管理人今日は夕方からクリスの息子VIVOのパパとママがリサイタルをするので横浜へ出かけた。帰りが心細いのでお供はハンス(クリは夜が苦手、ニッキーは出先でご飯タイムはちょっと心配)。 
3時間ほど車でずっと待たせていたので、帰りにタヌキ村に寄ることにした。
まずはわたくしめのコソ練をしばし。しばらく待ってもだ〜れも来ないので、ハンスと久しぶりに練習する。久しぶりの上に、彼にとっては実際に投げたディスクを取りにいくのは3回目ぐらいである。
とりあえず近場(7〜8メートル)に投げてやるのだが、相変わらずジャンプが早い。それに重そう。気持ちばっかりあせっているみたいだ。
現在のところキャッチ率は1割5分。距離は短めに投げているので、私の腕でも真っ直ぐ飛ぶから、とりあえず投げ手のせいではないぞっ!2001年 
4月18日管理人 一ヶ月ほど前から、腰痛防止に始めた毎朝の腹筋・背筋運動にくわえて、そろそろ暖かくなって薄着になってくるといろいろ目立ってくるので、散歩を自転車でなく歩いて行くことにする。(ホントはジョギングしたいところだが、急にやると悪影響しかないので、とりあえずは歩くことから) 
ニッキーがいつも先頭きって歩いているので、多少引っ張られることを覚悟したが、意外とみんなくっついて歩いてくれる。が、クリスが私の右斜め後ろにまわりこむので、リードが足にからんで歩きにくい。そこでクリスだけ放してやると、斜め後ろだったり、時にちょっと前を後ろを振り返りながら意気揚々と歩いてみたり(でも、耳だけはしっかり後ろを向いている)、楽しそうである。なかなか自分ちの犬の歩く姿を後ろからは見られないのでじっくり観察。クリスは自分からは決して他の犬とかかわらないので、放れていても疲れない。
果たして3頭連れてジョギングする日は来るのだろうか?2001年 
4月15日クリス 今日も良い天気。3頭連れて公園へ。 
帰り際、いつもと同じくキックスケーターに反応する子供達をみたクリ母さん、「行っちゃダメだって言ってるでしょう!」とハンスに言ったところ、興奮したハンスは「うるさいなぁ、今忙しいんだからほっといて!」と口答えしたばかりに親子喧嘩が勃発。間に入ったニッキーはどうしていいかわからず、「ねぇ、やめてよ、やめてよ」と大騒ぎになってしまった。(ホントは「う〜、ワンワンワン」「ギャン、ギャン、がるるるぅ」「キャン、キャン、キャン」)
行き交う人には単なる犬の喧嘩と映っただろうが、これはクリスが子供達を教育しているのだからと、とりあえず私は3頭のからまったリードをほぐしてからハンスを蹴っ飛ばした。
ハッとして気づいたハンスはクリスにではなく、私に「ゴメンネ、ゴメンネ」と言ってきたが、時すでに遅し。3メートルほど歩いたところでクリスの腰が抜けてしまった。
へなへなと地面にへたりこんでしまったクリス。急にリードを後ろに引っ張られて気づいた私は一緒にいた友達に頼んでしばらくクリスを抱いて歩いてもらった。
5、6分歩いて地面に下ろしてみたところ、情けなく、心許なげにしていたクリスがやっと落ち着いた表情になってきた。そしてやっと自分で歩き始めた。
実はクリスの腰砕けは初めてではない。昨年遊びにさそった知り合いのバーニーズの迫力に負けてビビったニッキーを守って2頭の間に飛び込んだクリスがバーニーズと大喧嘩になり、その後しばらく腰が抜けて動けなかったことがあるのだ。さすがにその時は大けがをしたのかと心配したが、幸いキズは小さく、精神的なショックによると判断したのだ。
今回も、普段はあまり口答えをしないハンスが反撃したため、クリスはだいぶショックを受けたのではないかと思う。
どなたかワンちゃんが腰が抜けた経験をお持ちの方はどういう状況で起きたのか教えて頂ければ幸いです。
2001年 
4月14日クリス& 
管理人今日は1年4ヵ月ぶりにクリスとディスクの大会(@横須賀)に参加してきた。 
クリスは相変わらずのディスク大好き犬だから、一生懸命走ってくれるが、管理人がちっとも上達していない。タヌキ村でのコソ練もあまり功を奏せず、結局その名の通り「うみかぜ」にあおられ、第一、第二ラウンド共1投しかキャッチできるスローが出来なかった。
しかし、シーラパパのアドバイスを聞きながらの直前泥縄練習がきいたのか、とりあえず場外がなかったことだけがクリスをがっかりさせずに済んだとホッとしている。
明日は腕が上がるだろうか......。いや、筋肉痛はあさって頃から来るかも知れない。そうそう、我がタヌキチームのホープ、ふぶき嬢はなななななんとチャレンジ大会で優勝してしまった。 
次回からはもう一緒にチャレンジ大会には出られない。ライバルが一人減って良かった、良かった。
でも、とにかくお・め・で・と・う!
ふぶきパパもコソ練してたのね〜。2001年 
4月9日管理人 先月頼んだ掃除機がやっと入荷した。早速犬小屋(管理人の寝室)で使ってみる。が、待ちに待った掃除機なのに、なんとヘッドが回らないじゃないか!買うときはちゃんと確認したのに、新商品のため販売担当者も機能をよく把握していなかったらしい。しかも排気レスタイプなので、全くパワーが足りない。これじゃ今までの掃除機と変わらない。私は絨毯にへばりついた犬の毛がとれるパワーのある掃除機を買ったはずだった。メーカーに聞くと、別のタイプが希望にあっているというので仕方なく交換を依頼する。使用報告を待っている皆様しばしお待ちを! 
先月末にアジアインターでキャスター付きケージが安く出ていたので頼んだら今日やっと届いた。が、なぜかかなり大きな箱。???開けてみたらやっぱり大きい。頼んだ物よりひとつサイズが大きい、まるでバスタブみたいだ。メーカーに確認したら送り返すように言われる。新しいのはあさっての予定。
あ〜ぁ、今日はなんでこんなんばっかりなんだろう。お買い物はやはり現物を確認してからにすべきだという教訓が残った。2001年 
4月6日クリス 気が付いてみれば、クリスの不調もいつの間にかおさまっている。やはりシーズンのせいだったのか........。それにしてもずいぶん心配させられた。 
ウチの子たちはゴムのコングで遊ぶのが大好き。クリスやニッキーには自分のがあって、サイズや形がちょこっと違っていたりする。が、ハンスは人の持っているのを取るのが好きで、特にクリスが持っているのを横取りする。クリスは取られてしまうと自分では取り返せず、必ず私に言いに来る。
今日はたまたまベッドでテレビを見ているときにクリスが呼びに来た。ところが私に動く気配がないと悟ると、普段は遊ばない別のコングを持ってきて、ベッドの上からハンスの鼻先に落とした。すると動く物に反応してしまうハンスはそっちを取りにいき、クリスのを口から落とした。それをすかさずくわえるクリス。満足そうにかじっていた。なんか童話の知恵比べをみているようだった。